京都最古の庭は京文化のルーツ
京都観光のポイントといわれる庭園の中でも、最も古い庭園がここ。平安京ができた頃につくられ、天皇や貴族がたびたび訪れていたようです。嵯峨天皇がここで始めた「花宴の節(せち)」が花見の起源とされ、疫病退散を祈った行事が祇園祭の発祥と言われています。弘法大師がここで雨乞いの儀式を行ったことも有名です。朱色の法成橋は、ひとつの願い事を念じながら渡ると夢がかなうといわれています。
京都最古の庭は京文化のルーツ
京都観光のポイントといわれる庭園の中でも、最も古い庭園がここ。平安京ができた頃につくられ、天皇や貴族がたびたび訪れていたようです。嵯峨天皇がここで始めた「花宴の節(せち)」が花見の起源とされ、疫病退散を祈った行事が祇園祭の発祥と言われています。弘法大師がここで雨乞いの儀式を行ったことも有名です。朱色の法成橋は、ひとつの願い事を念じながら渡ると夢がかなうといわれています。
施設名/設備 |
神泉苑 |
---|---|
エリア | 市内中心部 |
住所 | 〒604‐8306 京都市中京区御池通神泉苑町東入 |
TEL | 075-821-1466 |
ホームページ | http://www.shinsenen.org/ |
アクセス |
地下鉄東西線「二条城前」徒歩2分 市バス9・12・50・101系統「堀川御池」から徒歩5分、15系統「神泉苑前」下車すぐ |