京都の夏の風物詩 五山の送り火は、お盆に迎えたお精霊さんを冥土に送る盂蘭盆会の行事です。午後8時、東山如意ヶ嶽の大文字に火が点火され、続いて松ヶ崎に「妙法」、西賀茂船山に「船形」、衣笠山に「左大文字」、嵯峨鳥居本に「鳥居形」の順番で次々と日が灯されます。
京都の夏の風物詩 五山の送り火は、お盆に迎えたお精霊さんを冥土に送る盂蘭盆会の行事です。午後8時、東山如意ヶ嶽の大文字に火が点火され、続いて松ヶ崎に「妙法」、西賀茂船山に「船形」、衣笠山に「左大文字」、嵯峨鳥居本に「鳥居形」の順番で次々と日が灯されます。
イベント名/設備 |
五山送り火 |
---|---|
エリア | 市内中心部 |
会場 |
京都市内各所 京都市 |
TEL | 075-343-0548 |
ホームページ | https://www.kyokanko.or.jp/okuribi/ |
時間 | 20:00点火~20:50 |
知っトク情報 |
各山送り火のよく見えるところ 大文字 賀茂川(鴨川)堤防〔丸太町大橋〜御薗橋〕 妙 北山通〔ノートルダム女学院附近〕 法 高野川堤防〔高野橋北〕 船 形 北山通〔北山橋から北西〕 左大文字 西大路通〔西院〜金閣寺〕 鳥居形 松尾橋・広沢の池など その他 市内各ホテル屋上など ★当日の各山への入山は終日禁止です。 ★大雨強風時は、変更・順延の場合有 |